下水処理
大さじ1杯の醤油を川に流したら、魚が住める水質に戻すため500リットルの水が必要だといわれています。調理やお風呂などの生活排水をそのまま川に流して大切な自然を壊してしまわないこと、この豊かな水と緑を子どもたちに伝えていくことが、いま、必要です。
三次市では、下水道と合併処理浄化槽の整備により生活排水の浄化を進めています。ぜひ、ご利用ください。
公共下水道など
下水道事業は、市内各地域で進んでいます。下水道が使える地域では、現在、合併処理浄化槽をご使用の方を含めて、すみやかに接続していただく必要があります。地域の中で1軒でも接続が遅れると水路の汚れや悪臭は消えません。地域ぐるみの接続が快適な環境をつくります。
- 各敷地に市が公共マスを設置します。(受益者負担金をいただきます。)
- 公共マスまでの接続工事は、個人負担となります。
- 三次市排水設備指定工事店に工事を依頼してください。
- 市への申請手続きは指定業者が代行します。
排水設備改造資金融資あっせん
下水道への接続や合併処理浄化槽を設置するため、水洗トイレに改造する経費の一部について、融資をあっせんし、その利息について市が全額を負担します。詳しくは下記ファイルをご覧ください。
≫融資あっせん及び利子補給制度をご活用ください(173kbyte)
お問い合わせ
| 君田支所 0824-53-2112 布野支所 0824-54-2112 作木支所 0824-55-2112 吉舎支所 0824-43-3112 三良坂支所 0824-44-4511 三和支所 0824-52-3114 甲奴支所 0847-67-2122 |